DLC第3弾 BUILD RISING 詳細
2017/01/23
11月25日配信予定のDLC第3弾「BUILD RISING」が配信されました。
配信時期 | 2016年11月25日 |
価格 | 1000円(税込み) |
追加機体 | ガンダムAGE-FX ガンダムグシオン ガンダムアスタロト リバウ |
その他追加要素 | ミッション、ビルダーズパーツ、エレメントスフィア |
本来なら11月25日に配信されるはずだったのですが、PSNの障害によって配信が遅れて、結局26日の未明に配信となりました。
DLC第3弾 BUILD RISING
今回はアップデートはありませんでしたので、システムなどの変更はないと思われます。
・ミッションは4つ
・DLC3-1 CHILDHOOD
・DLC3-2 RECOLLECTION
・DLC3-3 REGRET
・DLC3-4 SWEET PAINFUL
・トロフィー追加(3つ)
・BUILD RISING ミッションコンプリート(シルバー)
・BUILD RISING ビルダーズパーツコンプリート(シルバー)
・BUILD RISING 武器/機体パーツコンプリート(ゴールド)
・各ステージクリアでエレメントスフィアが出現
第2弾は2-4のみでしたが、第3弾では各ステージで出現するようになりました。
・ビルダーズパーツは8つ
3-1
・U字型ブレードアンテナ(リバウ)
・ショルダーシールド(ザクⅡS?)
3-2
・Cファンネルショート(ガンダムAGE-FX)
・Cファンネルロング(ガンダムAGE-FX)
・ハンマー(ガンダムグシオン)
・チークガード(ウイングガンダムEW)
3-3
・大型マニュピレーター(ガンダムアスタロト)
・サイドバインダー(ガンダムアスタロト)
各機体リーダー機(ボス)として出現するので、解体すればゲットできるはずです。
・新固有アビリティ
・内蔵スラスター(グシオンハンマー):対シールドダメージ+50%
・超重装甲(ガンダムグシオンヘッド、ボディ、アーム、レッグ):吹き飛び耐性+200%
・大型推進剤タンク(ガンダムグシオンボディ):ブースト回復速度+20%
・フォアグリップ(ガンダムAGE-FX スタングルライフ、ダイタルバズーカ):射撃武器集弾性能+25%
・サイコフォローシステム(ガンダムAGE-FXボディ):キャンセルEXアクションダメージ+10%
・ブーストアーマー(ガンダムアスタロトレッグ):空中近接武器攻撃ダメージ+20%
・ナノラミネートアーマー(シールド)(ガンダムアスタロトシールド):物理ガード+10%
・フレキシブル・スラスター(リバウレッグ):ブースト速度+7%
・フレキシブル・ウイング・バインダー(リバウバックパック):空中近接武器攻撃ダメージ+15%
・ショップ
HG
・ガンダムアスタロト
・ガンダムAGE-FX
・ガンダムグシオン
・リバウ
MG
・ガンダムグシオン
MGのガンダムアスタロト、ガンダムAGE-FX、リバウはショップリストには並ばないのでミッションで取得するしかないですね。
・バーストアクション
FXバースト
ガンダムAGE-FXのボディと腕パーツを装備で使用可能となる。
その他
・武器(デモリッションナイフ、グシオンハンマー、ライフル(ガンダムアスタロト)に新モーション追加
・固有アビリティ追加(今回新登場の機体にて確認)
・フォトの背景追加
・
配信が遅れたので待ちくたびれた人もいると思いますが、第2弾ではパーツが出現しない、第3弾は配信自体が遅れると、トラブルが続いているので第4弾は何事も無く配信されればいいですね。
今回のDLC第3弾は1作目のストーリーを絡めているので、ミッションは1作目のマップを使用してました。
BGMもそのままでしたので1作目をプレーした方は懐かしかったのではないでしょうか。
ミッション自体は第2弾同様そんなに難しくないとは思います。
エレメントスフィアの登場でDPSの上限が上がったので強機体なら楽勝ですし、逆に強くしすぎてカジュアル、スタンダード、ハードコアをプレイする時に気を遣うくらいですね。
個人的な感想ですが、3-4のステージが1作目のミッション69のステージ(?)でしたが、PG機体との連戦が3回しか無いのが物足りくて残念でしたね。
それと、ロボ太が店番してたので僚機3機を好きな機体にできるのは良かったと思います。
前回のアップデートのおかげでバーストアクションを連発してくれますし、核ミサイル連発などやりたい放題も可能ですし。
3機ともファンネル、ドラグーン満載機体とか凄いことになりそうですしね(処理落ちもすごそうですが)。
他のチャプターのミッションでも連れていける人(僚機)を自由に選択できるようになったらいいのになと思いますが無理でしょうかね。
新機体についてはCファンネルやグシオンハンマーなど個性的な武器などが追加されているので、さらにアセンブルやプレーの幅は広がりそうです。